愛知県名古屋市は、毎年恒例の『名古屋買おまいプレミアム商品券』を2025年も販売します。電子決済ができる『金シャチマネー』もあり!全国的な物価高騰等の影響で落ち込んだ地域経済活性化を目指します。ぜひお得な商品券を購入し、地元名古屋市を応援してください。この記事では、商品券の購入方法と合わせて、過去の販売状況を踏まえた当選確率などを予想しています。
[楽天24/グルメ館/楽天マート] | 7日10時〜 |
Amazon | 7日~ |
Yahoo!アイリスプラザ | 7日~ |
Yahoo!ロハコ | 8日AM~ 大量販売 |
au PAYマーケットダイレクト | 初回未定 |
au Payマーケット [アイリス/お米市場 他] | 多数販売中! |
※イオンの備蓄米。 | 6月30日15時~ |
【お知らせ】
プレミアム商品券の申込受付が7月より開始となる予定です。
◆記事後半に電子マネーが貰えるキャンペーンも掲載していますので、ぜひご覧ください。
【2025年】名古屋市プレミアム付商品券「名古屋で買おまい」「金シャチマネー」の申し込み・抽選倍率
2025年7月~名古屋市プレミアム商品券の申込み開始!
名古屋市は、2025年2月27日、2025年度(令和7年度)も発行するプレミアム付き商品券について7月下旬から購入の申し込みを受け付け、購入者が10月中旬か下旬から利用開始との日程を公表しました。
当初、市は2025年度は1人3口を上限とする計画でしたが、「物価高などで市民が厳しい状況の中、今年度と同様、5口で実施すべきではないか」などの指摘があり、5口で実施するよう修正しました。「プレミアム付き商品券」事業の予算については、2024年より約3割減に!!市民の申し込み状況に応じ増額することも検討するとしています。
【販売額/プレミアム率】
1冊1万3000円分を1万円で販売/プレミアム率30%
※1人5口まで購入可
【申込対象者】
名古屋市内在住の方(年齢制限はありません。)
【発行部数】
紙商品券:117万6,000口
電子マネー:50万4,000口
【申込期間】
2025年7月下旬頃を予定
【利用期間】
10月中下旬頃~令和8年1月末を予定
2025年はピンチ!抽選倍率・当選確率について|名古屋市プレミアム付き商品券

2025年で商品券の販売も11回目となりました。毎年抽選で残念ながら購入できなかったという方が続出する人気ぶりですので、気になる当選確率について記載します。(当たり前ですが、確率は毎年変わるので参考程度に考えてください。)
さて、2025年で特筆すべきは大幅な予算減です。昨年は発行部数250万冊、発行総額約325億円でしたが、168万冊、発行総額約218億円と3年前の2022年度水準に戻りました。「令和の米騒動」と言われているお米の高騰をはじめ、食料品や生活用品などありとあらゆる物が物価高となっていますので、商品券を求める方は増えると思われますが発行部数は約3割減となるため、当選確率は低くなると予想されます。
昨年と同じ人数が申し込むと仮定すると当選者は10人中4人ほど(当選確率35~45%に落ち込むことになります)。家族がいる方は全員で申し込みするのが賢明です。
【参考】2024年度までの抽選倍率・当選確率について|金シャチマネー・商品券

以下、過去数年の販売状況と、商品券の発行元である名古屋商工会議所が事業報告書で公開した当選倍率を参考までに記載しておきます。
【2024年度の販売状況】約3人に2人が当選!
2023年と同様、紙・電子合わせて250万冊を発行。ただし若干調整が入り5万冊分、電子を増やし紙を減らしました。一人最大5冊まで購入可能。紙の商品券が1.67倍、金シャチマネー(電子商品券)は、1.56倍でした。若干ながら電子の方が当たり易い結果となりましたが、応募者が昨年より増えた結果、全体的には昨年より当選が難しくなりました。
【2023年度の販売状況】
紙・電子合わせて250万冊を発行。一人最大5冊まで購入可能。紙の商品券が約1.35倍、金シャチマネー(電子商品券)は、約1.45倍でした。紙の販売数を大幅に増やしたことで、紙と電子がほぼ均等した倍率となりました。
【2022年度の販売状況】
紙・電子合わせて168万冊を発行。一人最大5冊まで購入可能。
紙の商品券は、191%の申し込みがあり、抽選となりました。(抽選倍率約1.9倍)
金シャチマネー(電子商品券)は、申し込み人数が少なかったため、全員購入できました。
【2021年度の販売状況】
1冊12,000円分を10,000円(プレミアム率20%)で全発行部数約67万冊を販売。一人最大5冊まで購入可能。抽選倍率は、約1.6倍でした。
【2020年度の販売状況】
1冊12,000円分を10,000円(プレミアム率20%)で全発行部数10,8350冊を販売。一人最大3冊まで購入可能でした。抽選倍率は、不明。
【2019年度の販売状況】
2019年は、1冊5,000円分を4,000円(プレミアム率25%)で全発行部数81,000冊を販売。一人最大5冊まで購入可能でした。抽選倍率は2.8倍でした。
名古屋で買おまい商品券・金シャチマネーの申込(購入)方法・対象店舗
最新情報は、公式サイトにて確認してください。
予約については、2025年7月1日時点で公開されていません。
◆名古屋で買おまいプレミアム付き商品券(紙)・・・抽選販売
専用はがき、通常はがき又はインターネットからのお申込み。購入方法は、後日公開予定となっています。
◆金シャチマネー(電子)・・・抽選販売
インターネットからのお申込み。当選者は、アプリから購入可能となります。
【対象店舗】
市内のコンビニ、商店、飲食店、ガソリンスタンド、美容院・理容院、日帰り温泉など多くの施設が参加する予定です。
「備蓄米」の購入利用に名古屋市商品券はタイミングが合わず。

2025年7月現在、お米の高騰、備蓄米の販売に注目が高まっていますが名古屋市プレミアム付き商品券の利用が10月以降のため、残念ながら備蓄米の販売タイミングと合いません。
【超お得!】当サイトからメルペイ始めたら500円Get!

当サイトでは、無料で貰える電子マネーなどのキャンペーン情報をお届けしています。紹介コードを利用してメルカリ(メルペイ)を始めると500円貰えます。無料で貰えるので、プレミアム付き商品券よりお得ですよ。ついでに500円をGetして帰ってください。
【参考】名古屋市プレミアム付商品券「名古屋で買おまい」「金シャチマネー」当選確率・抽選倍率など
以下、2024年の内容となります。参考のため残している記事となります。
名古屋市プレミアム商品券2024年は、電子マネー「金シャチマネー」も継続!

名古屋市は、30%分のプレミアムが付いた商品券を「紙」と「電子」の両方で総数250万冊分を販売します。紙は、『名古屋で買おまい★プレミアム商品券』。電子は、『金シャチマネー』という名称で販売します。
【近年の「名古屋で買おまい」商品券の発行部数】
・2022年 168万冊
・2023年 250万冊(前年の約1.5倍)
・2024年 250万冊を予定
長らく続いた新型コロナの影響もあり、昨年は発行部数が大きく増えました。2024年は、昨年と同規模の発行部数となります。買い物や食事がお得になる大チャンスですので、ぜひ申し込みしてください。
名古屋で買おまいプレミアム商品券・金シャチマネー2024年の概要
名古屋市内の消費拡大と地域経済の活性化を図ることを目的に名古屋市内で使えるお得な商品券『名古屋で買おまい★プレミアム商品券2024』及び電子版『金シャチマネー』を販売します。
【販売額/プレミアム率】
1冊1万3000円分を1万円で販売/プレミアム率30%
※紙又は電子のどちらか一方を選択したうえで、1人5冊(5口)まで購入可
【申込対象者】
名古屋市内在住の方(年齢制限はありません。)
【発行部数】
紙…170万冊(昨年は、175万冊)
電子…80万口(昨年は、75万口)
【申込期間】
2024年4月13日~5月17日
【利用期間】
2024年6月25日~2025年1月31日